デイトレード向け日経225を扱う証券会社のサービス比較




デイトレ向け日経平均先物(日経225) 取引コースを提供する証券会社、松井証券とSBI証券それぞれのサービスを比べてみました。

松井証券の一日先物取引

返済期限が1セッション、つまり1日内に新規&決済を行わなければならないデイトレード向けコース。

取引手数料が安くなる

通常1日先物取引
日経225ラージ300円250円
日経225ミニ40円25円

通常の取引コストに比べ、手数料が割り引かれます。1日に何度も取引を繰り返すデイトレーダーにとってコストは重要、特にミニの25円という安さはありがたい。

必要証拠金を半額へ

通常の取引に比べて約50%の証拠金でトレード可能。

枚数上限の拡大

通常1日先物取引
日経225ラージ200枚300枚
日経225ミニ2000枚3000枚

1日先物取引でトレードすると建玉枚数の最大が上記まで拡大。

ロスカットあり

損失を限定するロスカットルール採用。必要証拠金の30%でロスカット。

SBI証券のHYPER先物

HYPER先物は「ポジション保有を新規建てしたセッションに限定」する条件のサービス。こちらも日計りデイトレード向け。

取引手数料

通常HYPER先物
日経225ラージ250円(J-NET:200円) 250円(J-NET:200円)
日経225ミニ35円 (J-NET:25円) 35円 (J-NET:25円)

通常とデイトレとの取引コスト差は設けていませんでした。

必要証拠金

必要証拠金が通常取引の約半分、50%の資金でトレードできる。

枚数上限の拡大

通常HYPER先物
日経225ラージ400枚500枚
日経225ミニ4000枚5000枚

最大の建玉が通常取引に比べ100枚ほど可算。400枚→500枚にアップ。

ロスカットあり

ロスカット機能付き。証拠金の30%~80%で損切する設定。

比較した結果

以上、両証券会社のコースを比べた結果、ロスカット機能と証拠金半額なのは同じ、建玉上限はSBIの方が大きいですね。
取引手数料については日経225ラージは同額(250円)、ミニだと松井証券(25円)に軍配ありでした。