「桂雲堂豊住書店」が2021年10月末に閉店との情報。
〒630-8214 奈良県奈良市東向北町25
長年ご愛顧頂いた有難うございます。
— 桂雲堂豊住書店 (@keiundotoyosumi) October 11, 2021
今年8月25日店主豊住勝郎死去のにより今後、創業よりの桂雲堂豊住書店としてのクオリティのお客様への提供が困難と判断して閉店を決断致しました。
急なお知らせで大変申し訳ございません。
通常営業は10月末までとさせていだだきます。
200年前から営まれている豊住書店さんが、今月末で閉店されるとのことで立ち寄った。
— 安井直人 (@y4Pz5oSM8z5KdAu) October 18, 2021
岩波文庫の返品が…という会話が聞こえたので、全部僕が引き取ります!って言いたかったけど…もちろん無理。#豊住書店 #古本屋 #古書 pic.twitter.com/vrxq7kwm3m
豊住書店といえば、個人的には山田熊夫の奈良町風土記三部作が思い出深い pic.twitter.com/T1ZdE9Tf9Z
— 稲田研究室の非本業的… (@NashidainaZ) October 18, 2021
奈良市の豊住書店。今月末で閉店とSNSで見たので、行きました。
— 「人と本と酒」みろくや(夢は二拠点) (@mirokumie) October 16, 2021
通りがかったことは何度かあっても入ったことはなかった。閉店だと知って行く、というのも心苦しいところではあるのだけれど、、、。
創業150年以上?。店内も、ああ、ずっとこの場所で本屋をやられてるんだなあ、の卓越したラインナップ pic.twitter.com/BlvMTLVHP2
奈良に用事があったので
— MIZUMOTOYA (@MIZUMOTOYA) October 15, 2021
今月で閉店される
豊住書店に行ってきた。
今夏に店主と奥様が他界、
ご商売上の特殊な事情も
お有りのようで。。
臙脂色の雨よけがよれずに
今日も客人を迎えいれている。 pic.twitter.com/KKlsTeZpat
東大寺近くの豊住書店さんで、堀辰雄『大和路・信濃路』も購入📚 pic.twitter.com/tCoBv9wBmT
— 本屋プラグ🌴📚🍊 (@books_plug) October 13, 2021
鹿男でもうつってたよね、あ!豊住書店だ!!って喜んだのを思い出すなぁ。
— りんごちゃん (@pinkish_baby) October 12, 2021
バス代節約して歩いてたから、毎日のようにここの前を通っていたのに、いつからか覗かなくなってしまっていたなぁ。地元の本屋さんが少なくなってしまってるよね。悲しい。
桂雲堂豊住書店ほど、古書でない「日本の美術」を置いている本屋を知らない。それだけで驚異的な存在なのに。
— kz_intercooler😷😷😷 (@kz_itakura) October 12, 2021
いつも長居してしまう大好きな豊住書店さんへ。
— 寿 (@HiS_YM) October 11, 2021
今月末で廃業されるのは本当に悲しい。
旅行者の頃から必ず立ち寄ったところ。わざわざここで買った本もたくさんある。
今日気になった7冊。お店のカバーとともに。豊住さん刊の本も。ジャンルバラバラやな。
(店内の写真は許可をいただいています) pic.twitter.com/OqZc7xait6
店主さまのご逝去により、10月いっぱいで閉店される豊住書店にご挨拶に行ってきました。気になってて買ってなかった本をたくさん買わせていただきました。岩波文庫や講談社学術文庫の他にもここにしかもうないかもしれない本がたくさんあります。私は中高時代から通ってました。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/BfzP4v3IHY
— 慶河堂 (@keigadou) October 8, 2021
桂雲堂豊住書店さんの閉店については、あぁついに、という思いと、早すぎへんか?という思いが交錯しているわけだが、ひとまず『大仏鉄道ものがたり』をここで買えたことは、本当に善い思い出となっていることを銘記しておこう。
— しゅうげつどう (@you9an) October 7, 2021